冬に向けた免疫力アップのための体温管理術

2025.11.12

体温が1度下がると免疫力が30%も低下するという事実をご存知でしょうか?


11月から始まる寒さ対策は、風邪やインフルエンザ予防の重要なカギとなります。

特に注目したいのが「首・手首・足首」の3つの首。


これらの部位には太い血管が皮膚の近くを通っているため、ここを温めることで効率的に全身を温めることができます。


マフラーやレッグウォーマー、手袋の活用が効果的です。


また、朝起きた時の「白湯習慣」もおすすめです。
50〜60度の白湯をゆっくり飲むことで内臓を温め、基礎代謝がアップします。


さらに、夜の入浴では湯温を40度程度に設定し、10〜15分程度ゆっくり浸かることで、深部体温を上げて睡眠の質も向上します。



意外な豆知識として、「笑う」こと。
笑うことでも体温が上昇し、免疫力がアップすることが科学的に証明されています。


寒い季節こそ、温かい飲み物を飲みながら、家族や友人との楽しい時間を大切にして、心も体も温かく保ちましょう!!!


肩こり・頭痛専門
整体院ひので
吉村 英朗


おすすめの記事

冬に向けた免疫力アップのため…

2025.11.12

記事を見る
秋の「良い眠り」を作る体内時…

2025.09.19

記事を見る
秋の季節に知っておきたい「自…

2025.08.22

記事を見る
ぬめりが元気の秘密?!夏に食…

2025.06.26

記事を見る
夏こそ大切な「朝の水分補給」

2025.06.23

記事を見る
新緑の季節。森林浴で身体も心…

2025.06.03

記事を見る
アスパラガスには豊富な栄養素…

2025.05.28

記事を見る
食べ過ぎの原因にストレスが関…

2025.05.20

記事を見る
寒さに負けず、代謝力をアップ…

2024.02.08

記事を見る
食物繊維が豊富なエリンギで腸…

2023.12.21

記事を見る
寒さ以外にも原因が。冬の朝に…

2023.12.12

記事を見る
生活習慣とバランスのよい食事…

2023.04.28

記事を見る
※電話予約受け付け時間 月曜~日曜 7:00~22:00(不定休)