寝違いになった時の対処法
2020.06.10
朝、起きると急に首が動かなくなってしまった…
こんな経験ありませんか??
首が動かせないのは想像以上に辛いですよね。
首が動かない状態が続くと腰にも悪い影響が出てきます。
首は何かの動作をする時、最初に動き始める部位になります。
なので首が動かないと身体の動きの連動性がなくなり
腰や首に余計に負担が掛かってきます。
寝違いになった時皆さんはどの様に対処してますか??
今回は寝違いになった時の簡単な対処法をお伝えします。
まず大切になってくるのが
①安静になります。
首が無理な状態で負担が掛かってしまい
首の筋肉に炎症が起きている状態なので、まずは安静が大切になってきます。
少し動かすだけでも痛い場合はなるべく動かさない事が大切になります。
②冷やす。
炎症が起きているので冷やしてあげる事が大切です。
冷やすのは15分程度。1~2日で大丈夫です。
③手首&腕の筋肉をストレッチ。
これが一番大切になってきます。
首を動かすといたいので
離れた部位、手首&腕を軽くストレッチしてあげましょう。
首と腕は筋膜で繋がっているので
腕の筋肉を伸ばしてあげると首の筋肉も緩みます。
是非やってみて下さいね(*^^*)
痛い場所を無理やり動かしても痛みが強くなるだけです。
痛い場所だけにとらわれず治療する事が大切になってきます。
当院では筋膜の繋がりを利用して、筋膜、筋肉を緩める治療を行います。
あなたに合ったストレッチ方法もご指導しますので
肩こり・首痛でお悩みの方は
当院までご相談くださいね(*'ω'*)
金沢市で唯一【肩こり・首痛専門】整体院 ひので
院長 吉村英朗
076-205-5564